「料金」を表す charge, fee, rate, fare のニュアンスの違い

charge, fee, rate, fareは、いずれも「料金」を指す単語で、区別に迷ってしまいがちですね。各単語のニュアンスには、次のような特徴があります。

chargeには「手数料」や「使用料」という意味合いがあります。つまり、何らかのサービスへの対価としての料金を指すのです。公共のサービスを利用した際の料金も含みます。

  • The price includes service charges.(この料金には、手数料が含まれています)
  • No extra charge is made for shipping.(送料として追加料金はかかりません)

feeは、専門的な職業に就いている人(弁護士、医師など)に対して支払う料金をいいます。「謝礼」や「報酬」のニュアンスです。このほか、入場料金、入学金、会費、入会金など(集まりや組織に加わるために支払う必要のある料金)もfeeを使って表現します。

  • I had to pay a fortune in legal fees.(弁護士報酬として大金を払わなければならなかった)
  • The admission fee will be waived for the physically disabled.(身体に障害のある人に対しては、入場料が免除されます)

rateは、サービスに対しての料金のなかでも、あらかじめ定められた基準に基づくものを指します。サービスを利用した時間や量などに従って一定の体系で計算される料金(電話料金、ガス料金等)が代表例です。

  • Electricity rates are high in this country.(この国は電気料金が高い)
  • The telecommunications company offers low international telephone rates.(その通信会社の国際通話料金は低い)

fareは、乗り物を利用するときにかかる料金、つまり運賃を表す単語です。飛行機、バス、タクシー、電車などの交通機関の料金を表現するときに使います。

  • Students are eligible for a reduced fare.(学生は割引料金の対象です)
  • The airline is known for cheap fares.(その航空会社は料金が安いことで有名です)

「料金」を表す charge, fee, rate, fare のニュアンスの違いのまとめ

charge → サービスの手数料
fee → 専門職の報酬、会費など
rate → 一定の体系に基づく料金
fare → 交通料金

どの単語も、日本語では「料金」と表現されることが多いので混乱しやすいですが、意味と結びつけてしっかり覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました