よくわからない英語のニュアンスや意味を学習書やインターネットで調べてみると、全く異なる解説に出くわすことがよくあります。「どれも正しい解説のように思えるが、一体どれが正しいんだろう」と迷います。
この答えは、「どれも参考程度にとどめておく」です。日本語を例にとってみましょう。外国人向けの日本語の教科書で、
「犬の散歩に行かなくてはいけない」
という例文に対し
「~しなくてはいけない」は義務であり、「あまりやりたくない」という気持ちを表す。
と解説してあったら、あなたはどう考えますか。きっと直感的に「そうとも言えるし、そうとも言えない」、「これだけではわからない」と感じると思います。
例えば愛犬家がニコニコしながら「犬の散歩に行かなくてはいけないんですよ」と言うとき、義務感はあるけど楽しみもあるから、「あまりやりたくない」気持ちは入っていないと思うかもしれません。
英語の解説もこれと同様に、ある視点から解説せざるを得ないため、どうしても一面的なものにならざるを得ません。そして結果的に解説は「間違ってはいないけれど、完璧に正しいとも言えない」ということになってしまいます。
これはネイティブに質問した時も同様です。ネイティブによって教養・生活・生まれ・性別・性格が異なるため、同じことを聞いても違う回答が返ってくることがあります。
私たちはどうしても「ネイティブが言ったのだから正しい」「参考書にこう書いてあったのだから正しい」と考えがちですが、盲信せずに、参考程度に留めておくべきです。常にこのことを頭の片隅に置いておけば、きっと効率のいい英会話の学習ができるはずです。